|
排便が3日以上無い、週に3回以下しかないなどが一般的に便秘と言われています。また排便の困難さや残便感など便秘の分野にはいるそうです。下痢は、健康時の便と比較して緩い粥状や液体状の便のことが言われます。下痢の原因としては消化不良・食あたり・飲みすぎなどがあります。
便秘は、頭痛、イライラ、倦怠感、肌荒れ、吹き出物を引き起こします。また、これといった原因もないのに、ところ構わず下痢を起こす・・・。これも困りものです。
便秘・下痢の方は解消の手助けにご利用ください。
|
 |
テープを貼る前に検査をします。
お腹のへその中心から3横指(人差し指、中指、薬指をそろえたときの横幅)だけ左右に行き、さらにそこから同じく3横指だけ下にさがります。このお腹の左右二つの部位を指で押してみます。
たいてい便秘のときは、左側の部位に圧痛(押したときに感じる痛み)がみられます。下痢の人は逆に右側に圧痛がみられます。
便秘は左、下痢は右で覚えてください。 |
お腹の左側に圧痛が出た場合 |
お腹の右側に圧痛が出た場合 |
 |
 |
へその中心のすぐ右真横から、水平に右わき腹の方へ5cmの長さだけテープを貼ります。
次にへその中心から3横指だけ左に寄り、さらに3横指下がった、圧痛の出ている部位の上に水平に、圧痛点がテープの中心にくるように、左のわき腹に5cmだけテープを貼ります。 |
へその中心のすぐ左真横から、水平に左わき腹の方へ5cmの長さだけテープを貼ります。
次にへその中心から3横指だけ右に寄り、さらに3横指下がった、圧痛の出ている部位の上に水平に、圧痛点がテープの中心にくるように、右のわき腹に5cmだけテープを貼ります。 |
|