腰痛予防の基本姿勢 |
|
腰痛予防のための歩き方・立ち方 |
|
腰痛予防のための座り方 |
|
|
■ 腰痛の原因と予防
腰痛は「二本足で立つようになった人間の宿命」ともいわれています。原因としては、背骨に加えられたさまざまなストレスが考えれられます。なかには早急に専門医に受信を要する場合もあります。今回は、この厄介な腰痛をテーマに、その原因と予防、注意点などを紹介しましょう。
■ 腰痛の原因いろいろ
腰痛にはいくつかの原因が考えられます。まず背骨そのもの病気のために起こる腰痛があります。椎間板ヘルニアや骨粗鬆症などの場合がそれです。
また、内科系の病気である急性すい炎、肝臓や胆のうの病気、尿路結石などを原因とするもの、あるいは腫瘍が原因で起こる腰痛もあります。
このほかに外傷や、筋肉疲労や弱りからくる、一般的な腰痛があります。
これらの原因の中でもっとも多いのは、背骨の病気によるものですが、そのほとんどは姿勢の悪さや、加齢のために生じる背骨の変性に関係があります。
背骨は、脊椎骨と呼ばれる骨が積み重なってできています。脊椎骨は錐体、錐弓、関節突起などからできており、上下の脊椎骨は前のほうが椎間板という緩衝組織、後ろのほうが椎間関節によってつながっています。これらのどの部分が変性しても背骨の病気が生じます。
■ 痛みが起きたら・・・
一口に腰痛といっても、痛みの起こり方や程度、その性質はいろいろです。たとえば痛みの起こり方をみると、急激に起こる痛みもあれば、慢性的に感じる痛みもあります。また、痛みの程度からいうと、じっとしていられないぐらいの激痛もあれば、鈍痛の場合もあります。
痛みの性質では、動くと痛い(運動痛)というものと、動かずにじっとしていても痛む(安静痛)があります。
腰痛では、起こり方や程度、痛みの性質がそれぞれどんな組み合わせで起こってきたかによって、原因をある程度推定できます。また、急いで受診するべきかどうかを判断する際の目安にもなります。
もし急に始まった腰痛で、安静にしていても痛む場合は、できるだけ早いうちに専門医を受診する必要があります。しばしば内蔵に関係のある病気で生じた腰痛である場合があるからです。
|